タグ:白老

 「ホテル王将」は、国道36号沿いの白老町竹浦地区にある。「ホテル王将」は、現在の経営者が今から30年ほど前に前経営者から買い取ったという。前経営者は、今から40年ほど前に、「王将」という食堂を開業し、その後「ホテル王将」に衣替えしたそうだ。浴場はそれよ ...

 国道235号沿いに建つ5階建ての「虎杖浜温泉ホテル」。平成20(2008)年2月を最後に休業していたが、平成29(2017)年4月28日、リニューアルオープンした。花鐘亭はなやを運営する花鐘のグループ会社・虎杖が温泉施設を含めて所有者のハートフルケア白老から取得し ...

 国道36号を登別方面に向かって海産物ロードが合流する少し先に「花の湯温泉」がある。昭和62(1987)年の開業。24時間営業の大衆浴場の他に家族風呂も併設している。令和4(2022)年8月に、パークグルフ休憩所跡に「ゆジェラート」がオープンした。温泉は昭和40年代 ...

 「ホテルほくよう」は、国道36号を「かに御殿」から約1.5km登別方面に走行して国道36号沿いの右側にある。3万坪の広大な敷地には、36ホールのパークゴルフ場を擁している。   温泉は昭和41(1966)年7月に、深度385mで掘削完工。蛎埼敏秋が掘削に関わった ...

2017/4/29撮  国道36号からJR虎杖浜駅方面に曲がると、廃業した「湯元 虎杖荘」の建物が右手に見える。少し先の虎杖浜東1番通りを約100mほど進むと、「民宿 玉の井」に辿り着く。昭和38(1963)年11月、登別トンネル傍で、登別の石川小二郎が先鞭をつけて以降、 ...

虎浜温泉「ホテル オーシャン」一宿(平成29年4月再湯)前篇より続く。2017/4/29撮  ランチバイキングと書かれた日帰り入浴棟の「湯の館」。宿泊客は2階の連絡通路を通って「湯の館」を利用できる。1階はレストラン、2階は休憩室になっている(宿泊時、休憩室は工事中 ...

 国道36号沿いに面したミラーガラス張りの建物が2棟。向かって左の本館は宿泊棟で、右の湯の館(別館)が日帰り入浴専用。宿泊者は2階の連絡通路を通って別館の大浴場も利用できる。昭和61年(1986)の開業。◇本館(宿泊棟)基本データ■白老町竹浦111 じゃらんネ ...

2011/8/20撮  国道36号をJR竹浦駅前から登別方向に約1km走行したあたりの交差点信号を右折。線路を越えてから約500m直進すると「富士の湯温泉ホテル」に辿り着く。昭和44年(1969)に温泉掘削に成功し、昭和49年(1974)の開業。湯元でもあり、裏手にある「ホテ ...

2017/4/28撮  虎杖浜地区に差し掛かると国道36号沿いに案内看板があるので、矢印方向に沿って海岸通りに進む。アヨロとは昔、アヨロ川河口にあったアヨロコタンに由来するという。建物の老朽化で、平成22年12月14日、新築リニューアルオープン。温泉旅館を廃して日 ...

 国道36号を白老方面に向かって走行すると、アンティークショップ付近に、《ライダーハウス》と書かれた看板がある。以前は、《昔風ラーメン焼魚定食・民宿呉竹荘》の文字看板も一緒に掛かっていたが、取り外されていた。 案内看板の脇道を進んでいくと、《呉竹荘》と書 ...

 「ホテルほくよう」から国道36号を白老方面に向かって約800m走行し、脇道の竹浦温泉通りに入る。室蘭本線を通過して山側に進むと竹浦虎杖浜通りに出る。竹浦虎杖浜通りを左折して西に約500m進むと、「山海荘」の看板が右手に見える。少し先には「若湯温泉」があ ...

 国道36号沿いの虎杖浜地区のセイコーマートに隣接し、斜め向かいには民宿500マイルがある。平成20(2008)年3月で閉館していたが、1年後に新たな経営者の下で営業再開。泉源名は深度420mの柏透温泉組合井(地質研コード461-040、昭和42年掘削)で、赤富士荘、民 ...

 国道36号の萩野前浜2区交差点から函館本線の踏切を越えて12間通りを北に約5km走行すると右手に太平洋団地の一画が広がる。萩野里会館の先で右折して少し進むと「萩野荘」の看板が見えてくる。 温泉民宿として営業していたが、平成14年(2002)、社会福祉法人・ホ ...

 竹浦地区の室蘭本線北側の竹浦虎杖浜通りにある公衆浴場。「アヨロ温泉」を経営する北王観光が運営している。数年前にライダーハウスは閉鎖。平成18年に掲示していた温泉分析書 (実際はアヨロ温泉の温泉分析書)は外され、信頼の置ける温泉分析書を掲示している。 虎杖浜 ...

 JR萩野駅近くの国道36号沿いに『湯』という看板があるが、入り口が路地に隠れているので車で走行していると目立たない。昭和37年(1962年)の開業当時はごく普通の銭湯だったようだ。レトロな看板にラヂウム鉱石とあることからラジウム鉱石をウリにした銭湯だったのだ ...

↑このページのトップヘ